top of page


日常清掃 Daily cleaning
【1】作業車輌にて 物件到着
物件内に駐車スペースがある場合は、駐車させて頂きますが、無い場合は、コインパーキングに駐車。

【2】建物内のクモ巣払い
建物内の掃き掃除を行う前に、エントランスや廊下、階段のクモの巣を払います。天井、雨樋、外壁やフェンスによく発生するので、除去。

【3】共用部廊下・階段の掃き掃除
ホコリは軽く舞いやすいので、「上階から下階」という流れで、掃き掃除を行います。階段の裏なども非常に埃が溜まりやすいでの注意して作業します。

【4】排水溝の掃除
物件によっては、写真のように、蓋(グレーチング)が設置されている事がありますが、一度外してから清掃します。雨の日の翌日などは髪の毛が溜まったり、詰まりの原因になるからです。また、虫やゴミも溜まりやすく、重要な作業です。

【5】手摺りの拭き掃除
廊下、階段の手摺りは拭き掃除をします。手摺りの裏側も注意して拭きます。

【6】専有部のドアノブ
インターホンの拭き掃除
毎日人が触れる箇所になりますので、丁寧に拭きます。ドアノブだけでなく、ヒンジ部など埃が溜まりやすい箇所も拭きます。

【7】共用設備の拭き掃除
消火器や火災警報器なども拭き掃除します。また目視点検も兼ねている為、消火器が無いなどを確認できます。弊社では、消防設備士も在籍 しておりますので、消防機器点検もお任せ下さい。

【8】エントランス扉
集合インターホンの拭き掃除
一番多く人が触れる箇所ですので、丁寧に拭きます。

【9】駐輪場のクモの巣払い
時期や立地条件によって、毎日のように発生するクモの巣ですが、駐輪場の場合、見栄えが悪くなるので、見落としが無いように作業します。

【10】駐輪場の整理
タイヤの下に落葉やゴミが挟まっている事があるので、駐輪場の整理も兼ねて、掃き掃除をします。放置自転車や放置物(タイヤなど)も多いので、写真を撮り、報告をさせて頂いております。

【11】駐車場の掃き掃除
駐車場の掃き掃除(タバコの吸い殻などが落ちていたりするので注意して掃きます) また、コンクリートの割れ目から、コケや雑草が生えている場合は除去します。

【12】物件の外周を掃き掃除
側溝などに、タバコの吸い殻やお菓子の袋が落ちていたり、砂が溜まっている事が多くあるので、ビニールほうきにて掃き掃除します。
また、雑草なども生えてくる為、小さい段階で除去します。外周は、物件の「第一印象」になりますので、非常に大切な作業です。

【13】ゴミ置き場のチェック
ゴミが分別されているか、指定ゴミ袋を使用されているか、廃棄できない物はないかを確認します。汚れがひどい場合は、水洗いを行います。
