その他 放置らしい自転車の撤去業務 放置自転車がると美感上に悪く、アパートの管理体制が悪く見られ、「割れ窓理論」で放置自転車などの粗大ごみの投機を招く恐れがあります。 そして現在の入居者が駐輪場を使いにくくなりますので、定期的に点検して放置自転車のない、しっかり管理された駐輪場にしておくことが大切です。 2021.08.21 その他日常清掃賃貸住宅アパートマンション管理の困り事
日常清掃 目で見えない細菌などの汚れを数値化してみる 感染症でデリケートになっている方が多い時期です。 たくさんの人の手が触れるアパートの集合扉の取っ手の汚れ(菌やウィルス)の状態を キッコーマンのルミテスターでATPふき取り検査*を実施しました。 ... 2021.04.09 日常清掃除菌
害虫対策 蜂刺されに備えよう! この時季から注意して目視で点検しておけば、 蜂の活動が活発になる前に対処できます。 特にお子さんが写真の様な犬走部に立ち入る事が有る場合は、 今の時期から、樹木は勿論、壁付けの給湯器の内側を目視点検しておく事をお勧めします。 ... 2020.07.10 害虫対策日常清掃植栽剪定除草点検報告業務
日常清掃 桝に潜む大きな危険について 排水会所桝に寄る人身事故が起こる3つのケース 「劣化や破損により起こるケース」と「破損がないのに人が落下するケース」が有ります。 そこを知らずに人が通行し、桝蓋を踏んでしまった場合、落下して貯め桝に嵌まる事故が起こる事が有ります... 2020.06.22 日常清掃点検報告業務
労働災害・安全対策 炎天下で屋外作業で行って来た熱中症対策 梅雨の開ける前、湿度が高く気温が上がり始めの まだ体が熱さに慣れていない 今の時期が熱中症に特に警戒が必要です。 私は何年間も炎天下でアパート共用部の清掃や 植木剪定、除草作業をして来て、 これまでに2回現場でダウンし... 2020.06.22 労働災害・安全対策日常清掃植栽剪定除草
日常清掃 アパートやマンションの有効なツバメの巣対策 4月から5月中旬にかけての季節、オーナー様、管理会社様、入居者様から、 ■「共用部にツバメが巣を作ろうとしています。何か良い対策方法はないか?」 ■「ツバメが巣作り出来ない様にして欲しいんだけど?」 ■「ツバメが玄関前の天... 2014.05.26 日常清掃
日常清掃 この時季、マンホール蓋の割れが多いのは、なぜ? 3月から4月の初旬頃までマンホールや会所桝(排水トラップ)の蓋が割れている事が良く有ります。 割れる理由は、蓋の老朽化と荷重超過に由ります。 荷重超過の主な犯人は、 引っ越し時のトラックなど車重の重い車両が蓋の上に載る... 2014.03.02 日常清掃